1月のスパイスシュムックレッスン。
通学コース生徒さんの作品です。
【壁に飾るクリスマスツリー】
こちらを制作された生徒さんは、年末は1dayレッスンを受講。認定講師講座作品は年明けに持ち越ししました。
慌てて制作することなく、時間をたっぷりと取って丁寧に仕上げられました。立体的で素敵です。
【大きな木の実のゲビンデ】
マスターコースの作品。
半オーダーメイドです。淡いピンクや紫を挿し色にして優しい印象に。形もスクエアにしました。
バランスよく材料が配置されています。
優しい印象と言えば…
現在、こんな作品を制作されている生徒さんがいらっしゃいます。まさに淡く、優しい色合いです。
ですが、仕上がりは一番長いところで1mのオーバルリースになる予定!
これで5分の1くらい束ねたところですが、すでに結構大きく、迫力満点。
制作している姿は、まるで力仕事。重さもありますしね。
仕上がりが楽しみです♪
1月も今日で終わり。お正月が遠いことのように思えます。
こちらは、今年のお正月飾ったしめ縄【寿酉】。
何年も探し求めていたでのすが、昨年末ついに入手することができました。
購入先によると、
″ 酉は「福を取り込む=良い知らせを伝える」という意味合いで、商売繁盛の縁起物とされ、縁起物の鶴であるとも、新年の到来を告げる鶏であるとも言われています。酉は伊勢神宮でも飼われていて、神の使いとして大切にされているそうです。″
福を招く神様【おかめ】にちなんで、自作のオカメインコの焼き物もリビングに飾りましたよ。
そして明日は2月。今月は節分がありますね。今年は2月2日。
変な感じがしますが、この後も何年かに1回2月2日が節分の年があり、今世紀末には節分が毎年この日になっているそうです。
節分と言えば昔は豆まきでしたが、今は恵方巻がメインなのかな。すっかり市民権を得た印象。
私は巻き寿司がかなり好きなので、いろんな種類の巻き寿司を食べられるという意味では大歓迎です。
でも、まるかぶりはしないです。
窒息しそうで怖いし、美味しいものはじっくり味わいたいのでカット派です。